自宅に近い形で介護が受けられる民間の施設
老後の生活を安心して快適なものとしたいと思っている人にとって、介護付有料老人ホームは一つの有力な候補となります。
介護付有料老人ホームは、公的な施設ではなく、ほとんどが民間企業によって経営されている施設です。
介護スタッフや、場合によっては看護師や医師が常駐していますので、安心の介護体制、医療体制が整っていますが、より自宅に近い環境が整えられていて、ゆとりのある快適な生活を送れるのがメリットです。
マンションタイプのものが多く、プライバシーをしっかりと保ちながら、充実したケアを受けながら生活ができるのがメリットです。
あくまで介護施設の一環ですので、介護を必要としている人が利用することができます。
施設によってかなりの違いがある
介護付有料老人ホームは、民間企業が経営するものですので、それぞれの施設でかなりの違いがあります。
まず、要介護者のみに限定されている老人ホームと混合型ものとがあります。
要介護者のみの施設であれば、通常要介護度1以上の認定を受けていることが条件となっていて、自立した生活を送れる人は入所できません
一方で混合型の場合は、介護の必要がない人でも入居できる仕組みがあって、夫婦の間で要介護者と介護の必要のない人がいる場合などに便利です。
ホームによっては、建物のフロアによって要介護者用と介護の必要がない部分とに分かれているケースもあります。
そして、介護付有料老人ホームは予算によってかなりのバリエーションがあるという大きな特徴があります。
比較的低コストで入居できるところもあれば、入居するための初期費用として1億円以上がかかり、それに加えて高額の月額費用がかかるというところさえもあります。
ハイグレードな介護付有料老人ホームでは、住居施設がかなり豪華なものとなっているのはもちろん、専門医の配置や有名なレストランやホテルのシェフが料理を提供するなどのサービスが出されます。
じっくりと予算を考えて入居場所を決める
このように、介護付有料老人ホームは施設ごとにかなりの違いがあります。
当然、多額の費用をかければそれだけ高い質のケアと環境を手に入れることができます。
しかし、何年間その施設を利用するかによって、全体のコストが大きく変わってきますので、しっかりと事前に費用を計算しないといけません。
老後の資金としてどのくらいのお金を老人ホームのために使うことができるかを考えて、自分に合った施設を選ぶようにしましょう。
また、気候や生活環境の便利さなども考えて、どの地域に住むかという選択もとても大事なものとなります。
快適な老後の生活を実現するためにも、十分前もって準備を進めることが肝心です。